2007.10.24 モーターショー <<23:14
今日TVのニュースで、東京モーターショーが紹介されてました。
いきなり新型GT-Rが紹介され、開発された方がコメントされてました。
ターゲットは団塊の世代で、年齢は60歳以上だとか。。
そんなコンセプトなら、別にGT-Rでなくても良いような気がしますが、まぁ作っちゃったものは仕方がないのですけどね^^;
んで、ネットでモーターショーに出展される各メーカーの車が気になったので、ぽちっと検索してみました。
各メーカーの車を一通り見た率直な感想ですが、トヨタ、三菱、スズキは、おぉ!って感じの車もありましたが。。
日産は。。orz
外国のメーカーでは、ロータスがいいなぁって感じがしましたが、その他のメーカーもそれぞれのコンセプトがハッキリしてて、流石って感じですね。
あと、TVでトヨタの開発者が言ってましたけど、若者の車離れがやはり深刻なようです。
こうなった要因は、家に車があってあたり前になってる事もあるのでしょうが、魅力的な車が少ないとも言えるのかもしれません。
また、モータースポーツに関する基盤や環境の無さも、後押してるように思います。
これだけ、世界的に車を売ってる国なのに、車に親しむとか楽しむとか、そういったことに関しては全くといって良いほど、環境もですが社会的に認知されていないのは、ちとおかしいのではと思ってしまいます。
若者が魅力を感じる車。。難しい事だと思います。
ですが、業界としてそんな事に頭を悩ます前に、車でもバイクでも結構ですから、子供の頃から親しめる環境を整えてみては如何かと。。
そんな感じがしてしまいます。
あと、車は移動するだけの手段。
そう思ってる若者が多いから売れないのです。
確かに移動するだけの手段かもしれないですが、運転して楽しいとか、眺めて綺麗、カッコイイとか、パーツやホイールを変えて個性的にしたいとか。。
そんな車が少ないのでしょうね。
なんだか脱線しちゃいましたが、私としてはもっと若い層を意識したスポーツカーを各メーカーから出してもらいたいです。
なんだか、ファミリー層狙いの車ばっかりですしね。。
その点では、マツダ、スバル、スズキ、三菱は頑張ってると思います。
長くなりそうなので
以上、おっさんのつぶやきでしたっw
スポンサーサイト
Comment Post
ごもっとも
まっとけぇさんのおっしゃる通りです。
クルマに夢がないのが一番の問題です。
まず今回の新しいGT-R、スピードはあるのかもしれませんが。
購入したとしてどんなに楽しいことが待っているんだろう、っていう期待というか夢はないですよね。
それよりも維持していく苦痛の方が大きい・・・
子供から昔の若者までがターゲットであるのがGT-Rだったと思います。
現にBNR34まではそうでした。
日本車は便利で快適にはなりましたがすべてがそうなってしまいクルマを楽しむという夢がない道具と化してますよね。
これでは日本のメーカーに将来はありません。
なぜなら道具は普通使える間は使うからです。
そして私の持論でもありますが自動車で経済が成り立っているといっても過言ではない日本経済なのにそのクルマを使った楽しみ、いわゆるモータースポーツについての基盤は無いに等しいですよね。
暴走族の集まりとでも考えられているような・・・
先日観戦したジムカーナにしても私がやっているカートにしても「クルマって楽しい!」ということが実感できます。
ヨーロッパは特にこの辺が進んでますよね~
だからクルマが素晴らしく競争力があるのです。
野球やサッカーもいいですが日本経済のためにも国としてもっともっとモータースポーツへの理解をするべきだと思います!
2007.10.24(23:38)
/ URL / いんぱる / [ Edit ]
最近のは・・・
欲しいと思う新車がないですねぇ。
いくら速くても・・・いくら環境に対応してても
ほっし~~っ(><)と思わせる車や、
買って“どうよ~♪カッコイイでしょ~vvv”
なんて思わせる車がないです;
だから乗りたい車は中古でさがさなくちゃいけない・・・
て感じですかね;
技術は豊かだけど、個性豊かでないのはツマラナイですね。
2007.10.25(10:08)
/ URL / KAORU姉 / [ Edit ]
若者のクルマ離れ
深刻なんですね。まぁ遊ぶことがたくさんあるから
クルマじゃなくてもいい って感じなんですかね??
あのクルマ(GTーR)でターゲットが60歳 ってどうなんですかね??
2007.10.25(12:11)
/ URL / しぇと / [ Edit ]
くるま・・・
お久しぶり。お元気でふか?
若者の車離れ・・・離れつつあるんですねぇ。(知らなかった)
親の車があるから「道具」として車を使うというのはありますよね。
夢がないといえば、確かにそうかも。
でも、現実直視すると、車離れの理由として
①環境に対する配慮 ②(都市部だと)駐車場料金が高くて維持できない ③ガソリン価格の高騰 などってのも出てくるんじゃないかなぁ~と思ったり。
日本の家では、駐車場料金が高くて(月2万円也)車を手放しました。
現在はヨーロッパ住まいですが、車を趣味として扱ってる人は(周りには)あまり見ません。
だから「この車、本当に動くの?」という車を乗り回してる人も、
前を走る車が黒煙(たまに変な色の煙)をまきちらして走っていることもあります。
ちなみに、ガソリンは1㍑210円前後です。(1㍑=1.35ユーロ前後)。
ハイオクだともうちょっと高いです。
個性的なフォームの車よりは、現在の車を個性的にアレンジして(塗装しなおしたりして)乗っている人は多く見ますよ。
2007.10.25(16:12)
/ URL / ぽん妻 / [ Edit ]
おっほっ^^
このBlogには珍しく、たくさんのコメントが^^
>師匠
車に夢が。。見えないですなぁ。。
なんて言うか、ワクワクした感じがないのですよね。
乗りたいとか見てみたいとか。。そんな事を思わせる車が少ないですね。^^;
GT-Rもなんだかなぁって感じですし。
モータースポーツを気軽に楽しめる環境は、民営でも可能かもしれませんけど、牽引する役目はやはり業界ではないかなと。。
でないと、幅が広がらないような気がします。
そろそろ業界も目覚めてくれないかなぁ。
>KAORU姉さん
やっぱりそう思いますかぁ。
現行車ってどれも同じように見えますよね?
特に、若者をターゲットにした車って、四角くて車高が高くて。。
だから、KAORU姉さんはRにするのねっw
>画伯
どうやらそんな感じみたいですなぁ。
最近の若い衆は。。。
新型GT-Rは、社会的役割を終えた車好きの方々が、やっと自分の自由な時間を満喫するためのツールとなるようです。誰でも速く走れることがコンセプトだとか・・
あと、和製スーパーカーと言うメーカーの自負もあるらしいので、かなり敷居がお高い車みたいです。
そんなのがGT-R?って思えてなりませんがw
>姫ぽん
おひさしゅうございます。m(_ _)m
私は元気な事だけが取り柄なので、元気だと思いますw
そっちはガソリン高いのねぇ・・
ちとびっくりしました^^;
姫ぽんが言ってる事も、車離れの一要因だと思いますよん。
でも、日本の若者はそんな事では無くて、単に車は道具って感覚が進んでるのだと思います。
魅力が無いのもあるのですけどね。。
仏国は車が趣味って人が少ないんですなぁ。
英国とか独国、伊国等は結構いるように思ってるのですが、そうでもないのかなっ?
ですが、この車動くのって車が活躍してる事が素晴らしい事だと思います。
あと、自分で色を塗り替えるとかもね。
その車を大切に思っているから、愛着があるからこそ、ボロボロでも乗るし、色を塗り替えようと思うんですよ。
そこが大切な事なんです。
車好きなおっさんにしてみれば、そんな気持ちにさせる車が、日本には少なくなってきてるって事が悲しいんです。
それが現実なので余計にね^^;
2007.10.25(21:48)
/ URL / まっとけぇ@管理人 / [ Edit ]
おいらも一言
GT-Rについては、確かにナイスミドルの紳士も乗る車ですから
一概に的がズレてるとは言い難いですけど、やはりそれなら何も
GT-Rじゃなくてもという気はしますよね(^-^;)
いつだったか(少し前の話ですが)、ミニバンに乗ってる20代の男性に
アンケートを取ってたのを見たことありますが、
一番乗りたい車(ジャンル)はっていう問いに対して、ほとんどの人が
「スポーツカー」と答えてるんですよね。
じゃあ、何故ミニバンなの?っていう問いには「魅力的な車が無い」と
ハッキリ言っておりました。
やっぱり20代の男性は今でもスポーツカーに乗りたいと思ってるんですよね~
でも、いい車が無いというのは皮肉なものですが、ここに来て
やっとメーカー側も分かってきたかという感じですね。
一番経済的に余裕のあるトヨタがやらないといけないと思いますよ
F1を走ってるメーカーにスポーツモデルが無いなんてオカシイですよね。
意外と新しいインプのSTiが気になったりしてます(^-^;)
2007.10.25(22:38)
/ URL / いっそん / [ Edit ]
やっぱりねぃ。。
若者はやはりスポーツカーに飢えてるんですなぁ。。
でも、手が届くスポーツカーが少ないとか、中古で不安だとかそんな感じで諦めてるのかもしれませんね。
やはり各メーカーからいろんなコンセプトのスポーツモデルが豊富にあって、選択肢を増やさないと駄目なんですね。。
その辺りをメーカーが如何考えてるのかが、カギになりそうですね。
いっそんさんはインプですかぁ。。
私はエボが気になってますw
2007.10.26(20:50)
/ URL / まっとけぇ@管理人 / [ Edit ]
もりろんエボも
気になりますよ~。
ただ、通常のMTが5速のところが寂しいなと(^-^;)
ツインクラッチの方は6速なのにぃって感じてしまって。
あと、インプレッサは32・33・34の頃のスカイラインのグレード構成に
何とな~く似てる気がするんですよ♪ 前々から。
普通の仕様に、普通のターボがあって、激速のSTiがあってっていう
NAモデルに、タイプM、GT-Rという構図に似てるように思って
同じような車でも、よく見ると違うっていうSTi仕様の特別感が好きです(・∀・)
2007.10.26(22:23)
/ URL / いっそん / [ Edit ]
言われてみれば
インプのラインアップってそんな感じでしたね~
smart君を購入する際に、インプ選択肢に入れてたんですよ。STIのワゴンですけど。。
高くて買えませんでしたが^^;
STI、私も好きです。乗ってみたいと思う車です。
こんな感じがGT-Rに無いんですね。。
実は家の息子はインプ好きなのですよ^^;
奴のラジはインプだったりしますw
2007.10.26(23:12)
/ URL / まっとけぇ@管理人 / [ Edit ]