国道185を東へ・・と
以前から気になっていた、とある島へ架かっている橋を渡ってみました。

農免道路みたいですが、かなりのお金がかかっている橋ですなぁ^^
形式は、瀬戸大橋と同じ斜張橋と言いまして、吊り橋の一種です。
バブル期に流行った形式で、どこでもこの形式の橋を架けたがってた記憶があります^^;
見た目が綺麗なので、好まれたようですけど、適正な場所以外は高価になると思います。。
某駅前の橋も、当初はこの形式で計画されてたりしてましたが。。^^;
適正な場所とは、橋長が長い所でして、橋脚を多数建設するよりも、吊り橋形式の方が建設費が安くなるわけです。。
まっ、そんなことはどうでもいいのですがw



なかなかいい景色でしょ?
天候がよければ、瀬戸内海特有の多島美が堪能できそうな気がします。
場所は、国道185号を三原方面へ向かって行くと、右手にこの橋が見えてくると思います。
こんな橋の上で駐車できるところは、そう無いと思うので皆さんも行って見られては如何かと。
さて、道中の相棒のインプレですが、リンク類とサスの交換の感想は、やはり安定感が増したってのが一番ですね。
少し高めの速度でコーナーに突っ込んでみたのですが、スッっと入っていけますし、なんて言うんだろっ。。
回頭性が良くなったって言えばわかりやすいですかね?
あと、路面のギャップを乗り越える際の不快感がなくなりました。
ただ、前の足が単に抜け初めてたからかもしれませんけど、ガーンっといった衝撃をかなりショックが吸収してるように感じ、ちと硬い感はありますが、減衰力はこのままでも良いかなって思いました。
タワーバーを装着した感想としては、走行時のボディの軋み音が少なくなりました。
リフレッシュする前は、前輪からコトコトガタガタとボディからはミシミシと言った音が気になってたのですが、リフレッシュ後はタゴト音は皆無となり、軋み音は少なくなるし。。
大満足って感じっす!(o^-')b
そんなこんなで、約190kmほど相棒と走り、相棒とGWを堪能できた1日でした~♪
おまけ↓

青いけど「きーレンジャー!」(爆!!