再燃してますw
今日、発注してたパーツが届きました。
早速、息子のTT01に、ライトチューンモーターと、ピニオン(23T)&スパー(58T)を交換しました。(息子がうるさいので^^;)
これで、ギア比6.56になりましたが、実際はどうなのか走らせてみないとわかりませぬ。
その後、私のメインマシンTA04に、センターワンウェイを装着。。。
ぬっ!・・・
装着できない罠。。orz
どぉやら、センターワンウェイを装着済みでないと装着できないらすぃ。。
アルミ製ワンウェイプーリーをご購入のようです。(;´▽`A``
ドジなおっさんですなぁ・・・orz
さてっと、また発注しておきますかねぃ(*´ー`)旦~~
今年も私の勤める会社では、この金曜日に上期の棒茄子が出るらすぃです。
昨年の業績が全社的に良かったので、ちと期待してたりする訳ですが、年末の棒茄子が??だったので、期待外れな悪寒がまんちくりんにしますw
まっ、私に配当があるのも微妙なんですけどね。。
今月、Rの車検時に結構な出費になっちゃったので、配当は多分無い罠。。
orz
ノンフィクションドラマを見ました。
そして。。。
泣きました。泣けました。
めったにドラマとか映画を見ても泣かないのですが・・泣けました。
また勇気も持てました。
これからも頑張らんと、支えんと、守らんと。。
いかんのです。
今日は朝から雨模様で、やっと梅雨らしい一日でした。
ずっと雨が降ってる状態でしたら、Rで出かけようかとも思ったりしたのですが、降ったり止んだりを繰り返してたので、潔く諦めてRCのメンテをやってました。。
昨日のラジオフの際、息子のTT01が走行中に異音を発してたり、時折走行不能になってたのと、私のTA04も同じく異音を発してたので、これらの原因をつきとめて直すことにしました。
先ずは私のTA04に着手。
異音は多分スパーへ小石が噛んでるんだろうと、オフの最中に見てみたのですが、小石が発見できなくて、こりゃぁボールデフかなぁ。。っと走行を中止しました。。
んでっ、ばらしてデフを見たのですが異常が無い。。
再度元に戻してモーターを回すと異音が発生。
ん~・・・
音からしてスパーへ小石が噛んでるような音なんだけどなぁっと、よーくスパーを見てみる。。とっ!!!
やっぱり小石を噛んでました。orz
かなり小さくまた、スパーからはみ出して無かったため、発見しづらかったみたいです。。
次に、息子のTT01に着手。
異音は同じくデフかなぁ~って思ってたのですが、ばらしてビックリw

スパーが飛んでました。。orz
白っぽく見えてるのがギア飛びした部分です。
ピニオンとスパーのギャップ(間隔)が広すぎたことが原因なのですが・・
TT01は、使用するピニオンでモーターをマウントへ固定する位置が決められており、同時にスパーとのベストなギャップを簡単に確保する事が出来る仕様になってます。
どうやら、私がピニオンとスパーを交換した際に、なぜか決められたモーターマウントの固定位置を変更して無かったみたいです。。
罪滅ぼしにスパーとモーターを新調してやることにしました。
ちなみに、TT01のデフォは、スパー61Tピニオン19Tでギア比8.347ですが、
息子のセッティングは、スパー58Tピニオン21Tでギア比7.181でした。
ってことで、ラジ熱も再燃しちゃったので、ぼちぼちと私のマシンもセッティングを煮詰めようと思います。
今日は、師匠とラジラジしてきました。
デジカメの画像をPCに取りこんでわかったのですが、ラジラジもですが、師匠とお会いするのも約1年ぶりだったようです。。。
↓ひっさしぶりに集合の図

左から息子のインプ(TT-01ちこっと改)、師匠のパワドリインプ(TL-01ドリSPL)、甥っ子さんのザナヴィZ(TT-01がんばれモデファィ!)
私のメインマシンはちとトラブルに見舞われ、画像に無いですが・・・
↓親子Rの図w

師匠とちびっこと共に約2時間の走行でしたが、ちびっこ達の激しいバトルあり、クラッシュありまた、溝に落ちたりwww
いちばん笑ったのが、師匠のわき見運転で溝への落下と、息子の崖転落ですかねw
いやぁ~めっちゃ楽しかったです^^
バッテリーが底をつきラジラジは終了となりましたが、その後、私と師匠はスカG談議に花が咲き、ちびっこたちはデュエル大会が始り、気がつけば約4時間も経ってましたw
いんぱる師匠&甥っ子さん、また遊んで下さいね~♪
↓ちびっこレーサーww

気温は高くないのですが、蒸しますねぃ・・
流石に梅雨ですな。
私の勤め先は、昨今の地球温暖化の抑制で政府が推奨している、クールヴィズ(だっけ?)を取りいれ、冷房温度は28°に設定されてます。
しかぁ~し、上司にめっちゃ暑がりなヤシがおりまして、大して暑くも無いのに、そやつがいつも温度を下げるのです。。
いつもなら私が小言を言いながら設定温度を上げるか、電源を切ってやるのですが、ちと忙しかったので放置してました。
すると、11時頃から寒気がして、くしゃみ&鼻水が出だす始末。。
あふぉ~!風邪ひいたやんけっ!ヽ(`Д´)ノ
なので、今日は早く休みまする。。
気が付けば、今年の半分が過ぎようとし、そろそろ棒茄子の季節がせまってたり。。
今日は、私の勤め先で年末の棒茄子査定ための面談がありました。
近々出ると思われる(たぶん・・)棒茄子の査定は、12月に既に終ってたりしますです。
先月に直属の上司との面談があり、今回は支社長との面談でした。
同僚とかは30分程度だったのですが、私はみっちりと一時間も。。orz
社外的な技術営業だとか、同部門での新規分野への挑戦だとか、学会活動に参加しろとか、資格を取れだとか。。。
そんなに私に期待するなと。。
去年は2分野に挑戦しましたが、まだやれと。。
ってか、日々の対応に追われ、あれもこれも出来ない罠。。
そんなに言うなら部下を増やせと言いたい。
受注が減ったのは、先を見ることが出来ない、貴方達経営者が悪いのですよ。
その場限りの人事をやってるから、ダメなのですよ。。
一生懸命やってる人もそうでない人も、同じ評価をしてるからやる気も失せます。。
っと、愚痴を書いてみる。
今日は梅雨らしい天候でしたが、先週と同じくRを眺める場所を求め近場をうろうろしてきました。
( ̄ー ̄)ニヤリッ

場所は、某木材港っす。


こやつも一緒。orz
ちと、タイトルと違ってる罠w
今日は、父の日ですので、一応、1児の父である私もその恩恵を授かりました、。。
去年は嫁のリクエストがしつこくあったので、通勤用の靴下とネクタイをリクエストさせて頂きましたが、今年は息子と嫁がこそこそ私にわからないように相談し、品定めをしたらしいです。
んで、今年はこんなヤシを頂きました。


甚平と扇子。。あと、画像は無いですが、無印良品のおつまみスルメw
甚平は息子が選び、扇子は嫁が選んだらしいです。
この格好でRの乗れと@嫁談 orz
私は、暑がりっていいますか汗かきなので、これから迎える夏用のホームウェアとして愛用いたします。@甚平
あと、扇子は通勤カバンに常備し、職場で使用しまっす。
スルメは、ただ今美味しく頂いておりまする。(爆
しかし、あれですな。。
こんな私に感謝してくれる家族っていいっすねぃ・・・
ありがとう。。・゚・(ノД`)・゚・。
明日は師匠さまが主催のカートオフがあり、今日まで参加する予定だったのですが。。
明日は午前中にRの純正ホイールを実家に預けに行き、その後オフ会場に出向くつもりでした。
んでっ、今日実家にその旨を伝えるため電話をしたのですが。。
私:明日の午前中に行くけぇの。
母上:ほうね。孫も一緒なん?
私:いぁ、あいつは熟にいっとるけぇ、わし一人で行くんじゃが。。
母上:じゃあ昼から一緒にきんさぃ。
私:ぇ?なして?
母上:この前、孫が溺れる夢をみたんよね。じゃけぇ元気な姿が見たいんよ。
私:へじゃぁ、日曜日に連れて帰るわぃ。
母上:日曜日は、町内の葬儀に出んといけんし、準備もあるけぇ、ゆっくり会えんのよ。じゃけぇ、明日の昼からきんさい。
私:。。。
母上:もぉ1ヶ月も会っとらんのじゃし、わたしゃぁいつ死ぬかわからんのじゃけぇね!(←トドメ
私:あぃ。orz
あえて、広○弁バリバリバージョンでお送りしました。(汁
師匠、こんな訳です。。すみません。m(_ _)m
今日は、新規業務の打合せに行ってきました。
私の業界では、業務を受注した際には、業務の進め方や手法、スケジュール(作業工程)を取りまとめた、計画書を作成して初回打合せを実施する事が通例となってます。
今回受注した業務は、3年前まで私が従事していた事業の続編でして。。
ですが、3年前から現在に至るまで、変更や修正等々、その事業の経緯がわからない状況での打合せとなりました。
ですが、発注先の担当係の係長さんは、ここで記事にしたとある道路の担当者で、10年ぶりに一緒に事業を進める事が、少し嬉しかったりしてました。
んで、打合せが始り、私の部下が業務計画書の内容説明をはじめた途端、流石に管理職になってる事もあり、少々手厳しい指摘がありましたが、一通り打合せが終って、書類等をカバンに詰め帰る支度をしていると、私のところにわざわざ戻ってきて、笑顔で話しかけてくれました。
係長:忙しい?
私:ぇ~ ですが、他にも何かありませんか?
係長:問題がある物件ばかりよ。。この業務と同じようなのがね。
私:そうですか。。ですが、我社でできる事があれば是非お願いします。
係長:あはは。。まぁ機会があれば頼むね。
私:よろしくお願いします。
っと、社交辞令的な会話でしたが、私自身が信頼されてるんだなっと、また係長も私と仕事ができる事が懐かしく思われてるんだなと、笑顔で話してくれたことで汲みとれました。
10年前に約4年間、とある道路事業で共に苦労した、当時の担当者だった人が係長になり、その当時、やはり業務の主担当者だった私が、業務管理技術者となってまた一緒に事業に携る。。
ちと、月日の流れを感じた1日でした。
数日前から、師匠からのお誘いでミクシィはじめました。
Blogは一方的な情報開示なのですが、ミクシィは共通の話題とかで繋がっていくので、Blogではあまりない新たな出会のきっかけになるのがいい感じですね。
まだはじめたばかりなので、よく判ってないのですが、ぼちぼちと続けてみようと思います。
今日は、息子がデュエルマスターズと言う、カードゲームの大会に参加すると言うので、10時30分に家を出て、会場となる鷹の橋まで送り、大会が終る時間(15時頃)までの間、Rをじっくり眺めたり写真を撮ったり出来る(人がいないw)場所を探して、そこでまったりと時間をつぶそうかと。。
いつもなら出島に行っちゃうのですが、Rも車検から帰ってきた事ですし、ちと遠くまで行ってみることにしました。
特に行く宛も無かったのですが、気が付くと空港の近くまで来てました。。
空港の近辺をうろうろして、3月に合同オフの会場となった駐車場を探してみたのですが見つからず。。ってか、なにやらイベントがあったらしく、結構車が多かったので、じっくりと探せなかったのですけどね^^;
仕方がないので、道路脇にあった停車帯でちと撮影を。。

傍目には、おっさんがカメラ片手に道路脇で何やってんだ?
って感じでしょうね~^^;
しかし、ここでは落着けないので、場所を移動する事にしました。
空港から河内ICへ行く途中に、本郷方面に行く、業界ではダイヤモンドICと言うのですが、そのランプウェイを降りると、いい場所がありました。

やぱり道路脇だ罠w
ですが、ここは車があまり通らないので、あまり人目を気にしなくても良かったです。
ここで小一時間ほどRを眺めてニヤニヤしてましたww
んで、15時頃に市内に着くように、まぁ~ったりとしたペースで帰路につくことにしました。
道中の風景。

写真のセンス無さすぎ。orz
予定通り、15時に市内に到着し息子を拾って、自宅へ向ったのですが、道中雨が降ったりして、Rがちと汚かったので息子を自宅で降ろし、そのままコイン洗車場に向いました。
久々の洗車で、気合を入れすぎてしまい、2時間半も格闘しちゃいましたw

洗車後のRを見て、またまた( ̄ー+ ̄)ニヤリw
ぬぅ~ん。


このアングルがいいっすw
バンパーを塗装したので、次回の洗車時にはワックスかけよっと。
久々に、一日に長距離ドライブと洗車までやったので、ちと疲れましたが、心地よい疲れです。
いやぁ~久々のR三昧な一日ですた。
週の終りという事もあったのですが、木曜日に2件の打合せと、業務現場の視察など、一日中出かけてまして、疲れがどっと出てしまって、21時ごろには睡魔が襲って来てそのまま寝ちゃいましたw
なので、今日は5時には目が覚めてしまい、まったりとしてるところです。。
おっさんだからなのかわからないですが、早く寝ると早く目が覚めるようですw
ってか、おっさんではなく爺さん化が進んでるのかっ!?
さて、そろそろ例のヤシをやっつけに行きますかねぃ。。
↓やっつけちぅ(*´艸`)

フロントビュー①

フロントビュー②

リアビュー①

リアビュー②

完成~♪♪



うぅ~~ん。
めっちゃいい感じwあれこれ悩んでしまって、装着まで1年ちょっとかかりましたが、その甲斐があって、めっちゃいい感じに仕上りましたぁ~♪
このRを見て嫁が一言。。。
「古風でいいんじゃない?」ぬぅ~
誉めてんのかなぁ・・
ともあれ、資金援助してくれた嫁に感謝!
一緒に悩んでくれたショップの方々に感謝!!
あと、安く売ってくれたRS-Watanabeに感謝!!!
ですたぃ(o^-')b

如何ですか?
これは、私が独身時代から息子が生れる前までに乗っていた相棒、Miniメイフィアのイラストです。このMiniは残念な事に、私の不注意で事故を起してしまい、廃車になってしまいました。。
このイラストは、とある方(会ったことも未だに無いのですが^^;)に書いて頂いたのですが、2年程前にこの方のサイトを偶然見つけ、ひょっとしたらMiniを書いて頂いた方かなぁ~っと思いつつ、サイトをブックマークに保存し忘れてしまいまして、半ば諦めかけていました。。
んで、先週の事なのですが、今回車検をお願いしたショップのHPをググって見ると偶然にも、このイラストを書いてくださった方のサイトを見つけました。
しゃえくるま絵工房タッチの軟らかさに和みを感じる、いい絵を書かれるイラストレーターさんです。
みなさんも愛車をイラストにして飾ってみませんか?
私もそのうちRのイラストを依頼してみようと思ってます。
私が10年前から従事してきた、呉市のとある道路が開通に向け着々と工事が進められています。
今日は、その道路の現地踏査に朝から出かけました。
画像はないのですが、トンネルが貫通し、その他付帯構造物はほぼ完成してました。会社のデジカメを片手に、じっくりとその出来栄えを確認しながら、約800m程の工事現場を1.5時間程度歩き回りました。
現場を踏査しながら、10年前からの記憶が甦り、その時の情景とか苦労した事とか・・・色々な事が思い出され、なんだか感慨深いものがありました。
この道路は来年の2月か3月には部分的ですが、供用開始されます。
もちろん、設計者の私は実際に走ってみるつもりです。
何度も何度も・・走るつもりです。相棒と共に。
今日は、梅雨を思わせるような天気でしたねぃ。。

予定では、朝から何処かへ出かけるはずだったのですが、起きて外をみると今にも雨が落ちそうだったので、お昼過ぎまで様子見。。。
ぬぅ~・・・降りそうで降らない罠・・^^;
このままぼぉ~っと待ってても仕方がないので、途中、車検をお任せしたショップにも立寄って、近場の出島まで行く事にしました。
(*´艸`)ムフッ♪

1年暖めてた例のヤシをやっつけちゃいます♪
装着するタイヤは、色々悩んだ結果、BSのRE01Rに決めました。
サイズは、当初から予定してた「225/50/16」っす。
今回の車検で仕様不可になったタイヤを使ってマッチングを確認したので、フェンダー等への干渉はないと思います。
実際に換装するのは今週末になるのですが、Blogのネタに使おうと思い、写真を撮りに立寄ったってわけですw
その後、純正ホィールで最後になるかも知れないので、出島にて一人撮影会をやって帰宅しました。


今度の日曜日にも天候がよければ同じ場所で一人撮影会しま~すw
もお6月だったりw
そう言えば昨日帰宅時に、市内で浴衣姿のおねぃさまを見かけ、今年も、もぉ6月になったのかぁ~・・っと、おねぃさまをぼーっと見てました。
今年は水不足になるとかならないとか、巷で噂になってますので、災害が生じない程度の雨は降ってもらわないと。。
っと、都合の良い事を考えてまふw
んで、本日Rが車検から帰ってきました。。
いぁ、正確には、お店の社長さんがわざわざ迎えに来てくれましたので、引取りに行ったです。
社長さんありがとうございました。m(_ _)m
前に書いてた車検メニュー通りではないですが、懸案となっていたブースト時の息つきと、なによりも一番厄介だったバンパーのブリスターの改善をメインにしちゃいました。
なので、アッパーリンク等の交換は放置ちぅw
ブースト時の息つきの原因は、やはりエアフロでした・・orz
前オーナーが私に引渡す前に2個あるうちの1個を交換してたのですが、今回は交換してないほうが壊れたらしいです。
こやつが1個で3.2諭吉もするので、結構イタイのですが交換するしかないので交換しますた。。
あと、バンパーのブリスターは、前オーナーの塗装が云々ではなく、コーティングの際の塗装が粗悪だったらしく、なにやら下地もテケトウだったらしいっす。。(´・ω・`)ショボーン
まっ、バンパー前後塗って3.0諭吉だったので、やっぱりかっ!って感じっすけどねぃ。
まさに安物買いの銭失いですなっd(´・ω・`)
良い勉強になりますた。。
ブリスターの改善は、今回もバンパー交換より再塗装の方が安価だったので、交換は止めて再塗装する事に決めました。
今回の塗装は、前の塗装を剥すなど下処理を入念にやって頂き、またブリスターの再発防止として、塗装を少し厚めにして頂いたようです。
なので、再発する事は無いと信じてます。
完成の図↓


ぶつぶつだらけだったバンパーが、つるつるになってます。
あと、タイヤが2本スリップサインが出ててダメだったらしいので、オークションで2本6千円で落とし交換となりました。
さて、ベストな状態になったRで明日はどこかに出かけますかねぃw