2008.02.23 サーキットでGO <<21:53
今日は、いんぱるさんと某ラジコンショップでサーキット走行会でした。
私的にはサーキットは初なので、サーキットデビューしたことになります^^
初めてのサーキット走行、初めてのコース。。
めっちゃドキドキしちゃいました。
コースはこんな↓感じで、左右のコーナーが連続してますので、かなりテクニカルな中・低速コースです。

最終コーナーの手前の3ターンがかなり難しいです。。
ってか、私はどのコーナーも全く走りきれなかったですけどね^^;
今日は初めて訪れた事もあり、様子見ってとこで、2時間コース(1050円)を選びました。ちなみに、1日コースは2650円です。
あと、このコースでは、エキスパートクラスの方と私のような初心者クラスに分かれ、15分交代で走行させるシステムになってます。
大まかには、使用するモーターのターン数なのですが、どちらを選ぶかは自由なようです。
受付を済ませ、昨日リフレッシュしたマシン(TT01)でいざコースへ!
2008.01.12 久しぶりに <<23:16
今日は何処にも出かけなかったので、RCのメンテをしました。
って言っても、私のメインマシンだけですが^^;
メンテの内容は、ダンパーのOHがメインでしたが、OHのためシャーシから外す必要があるので、車高の調整もしました。
あと、ついでにモーターの進角をMAX(8度)までリセッティングもしておきました。
ダンパーオイルには思ってたほど空気が入ってなくそんなに悪い状態ではなかったので、オイルを継ぎ足して完了。
シリコンダンパーはかなりくたびれてたので交換しました。
これで、次回はいい感じに走行してくれる事でしょう。
たぶん。。^^;
2008.01.05 ラジオフ <<23:27
予定通り、今日は師匠である「いんぱる」さんと今年初のラジオフでした^^
いつもRCを走らせている場所である、某森林公園は結構標高が高いので、この時期はめちゃ寒いのですが、今日は天候もよくて上着が要らないほど暖かかったっす。
2007.09.20 またまた <<23:55
RCネタっす^^
昨日は某SNSを巡回した後、RCを弄ってました。
メインは各マシンに新調したモーターを積み込む作業でしたが、モーターの性能に合わせて、ギア比を変える必要があるので、その作業もやってました。

2007.09.18 久々に <<22:42
RCネタです。
購入していたモーターにコードをはんだ付けしました。
はんだを使うのは厨房以来だったので、かなぁ~り悪戦苦闘しましたが、何とか3個ともはんだ付け終了。
↓NEWメカを搭載したTT01と完成したモーターの図

真ん中のが15Tモデファイド(新品ですがかなり旧式)
左が23Tストック(進角調整可)
右が23Tストック(進角調整不可ですが、最新モデル)
TA04には15Tを積む予定ですが、TT01にどのモーターを積もうかと悩んでます^^;
どちらも高トルク型のモーターなので。。
進角が調整はできないけど、最新のモーターをTT01に積もうかなぁ。。
やっぱり両方試してみようw
問題は、いつシェイクダウンするかなのですが、22日は息子の運動会だし。。どうします?師匠?(ぇ
2007.07.01 雨。。 <<22:27
今日は、NEWモーターに換装しギア比を変更したTT01と、同じくギア比の変更とスタビ&センターワンウェイを装着したTA04のセッティングをするため、某所に行きました。
現地に到着した時には、雨は降ってなかったのですが、いんぱる師匠が到着する前にぽつぽつと。。。
しばらく走行させていると、ちとやばい感じで降り出したので、とりあえずマシンを片付け、木の下で雨宿り。
雨宿りをしながら、いんぱる師匠とRC&スカG談議をしながら、雨が止むのを待つ事に。。
一時的に小降りになったりもしたのですが、止みそうにないので不完全燃焼のまま、お開きとなりました。。><。
来週はリベンジって感じで、某所突撃決定っすねぃw
2007.06.28 ラジ熱!(*´Д`)ハァハァ <<23:32
再燃してますw
今日、発注してたパーツが届きました。
早速、息子のTT01に、ライトチューンモーターと、ピニオン(23T)&スパー(58T)を交換しました。(息子がうるさいので^^;)
これで、ギア比6.56になりましたが、実際はどうなのか走らせてみないとわかりませぬ。
その後、私のメインマシンTA04に、センターワンウェイを装着。。。
ぬっ!・・・
装着できない罠。。orz
どぉやら、センターワンウェイを装着済みでないと装着できないらすぃ。。
アルミ製ワンウェイプーリーをご購入のようです。(;´▽`A``
ドジなおっさんですなぁ・・・orz
さてっと、また発注しておきますかねぃ(*´ー`)旦~~
2007.06.24 メンテ <<21:08
今日は朝から雨模様で、やっと梅雨らしい一日でした。
ずっと雨が降ってる状態でしたら、Rで出かけようかとも思ったりしたのですが、降ったり止んだりを繰り返してたので、潔く諦めてRCのメンテをやってました。。
昨日のラジオフの際、息子のTT01が走行中に異音を発してたり、時折走行不能になってたのと、私のTA04も同じく異音を発してたので、これらの原因をつきとめて直すことにしました。
2006.04.05 ひさびさの <<22:50
RCネタですw
昨日までの約10日間、諸事情でネットの無い環境下で生活してたので、帰宅して寝るまでの時間をRCを弄って過してました。
実は、ネットの無い生活に入る前に、某オークションでパーツを多数落札しRCを弄る準備を整えてましたw
先ずは、息子と私のRC3台分のダンパーを3日かけてフルOH!
残りは、TA04Sをじっくりと弄ってましたw
2006.01.15 カルソニック完成 <<22:24
正月の休暇中に作成してた、TA04Sのボディがやっとこさ完成しました。
マーキングは一週間前に完成してたのですが、ウインドのスモーク塗装が終ってませんでした。
完成の図↓


スモークで塗装したんですが、最初に厚く吹付けてしまい塗料がタレちゃったので、そのぼろ隠しに再三重ね塗りしちゃいました。。
なので、ほぼ「黒」です。
透けて見えない罠・・・orz
でも、初めて作った割には上出来だと思います。
このボディは走行用にと思ってましたが、観賞用にとっておこっと。
(こんなにマーキング貼るのはもう嫌だからw)